あなたにあったサプリメントの選び方

現在ネットショップはもちろん、ドラッグストアなどの身近なところでもたくさんのサプリメントが販売されています。あまりにもたくさんの種類がありますから、どれがいいのか分からなくて困っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

サプリメントはなんでもたくさん飲めば良いというものではありません。基本的には食事で栄養をとりながら、不足している分をサプリメントで補うというのが理想的です。

不要なサプリメントを買っていては、お金もかかってしまいますし、できるだけ自分にあった最低限のもので済ませたいですよね。

かしこくサプリメントを選ぶために、まずはどのような目的でサプリメントを飲むのか決めることがオススメです。

サプリメントは日々の栄養を補ってくれるものですが、飲む目的によって選び方が変わります。

体内の活動をスムーズに行うためなのか、それとも美容のために飲むのかを自分で決めておくと、あなたにあったサプリメントに出会いやすくなります。ネットで検索をするときにも、知りたい情報にたどり着きやすくなるでしょう。

このコラムではサプリメントの選び方の基本の一つをお伝えしようと思います。

それはサプリメントを飲む目的に合わせて3種類に分けた考え方です。サプリメントをとる目的を決めるためにも役立ててください。

サプリメントには大きく分けて三種類ある

サプリメントは飲む目的に合わせて大きく三種類に分けることができます。

三種類のサプリメントはそれぞれ

・ベースサプリメント
・ヘルスサプリメント
・オプショナルサプリメント

と呼ばれています。あまり聞き慣れないかもしれませんね。

それぞれのサプリメントの特徴をご紹介します。

ベースサプリメント

ベースサプリメントは、日々生きていく上で必要な栄養素を補うサプリメントのことを指します。

タンパク質や脂質などをはじめ、私たちはたくさんの種類の栄養素を摂取して生活しています。毎日三食の食事でバランスよくとれていれば問題ないのですが、きっちり満たそうとすると実はかなり手間がかかることです。栄養不足は身体の不調にもつながります。

ビタミンやカルシウムなどの不足によって体力の回復が遅くなったり、鉄分の不足は疲れを感じやすくさせてしまいます。

そうならないためにもベースサプリメントを取り入れることで、身体に本来の働きをしてもらうことを目指しましょう。

ベースサプリメントは代表的なもので、食物繊維、アミノ酸、プロテインなどがあります。

単体の成分を凝縮したものだけではなく、マルチビタミン&マルチミネラルのように1日に必要な量をまとめて摂取できるサプリメントも多くあるのが特徴です。

まずはサプリメントを生活にとり入れてみようという方はベースサプリメントの中から選んでみましょう。

ベースサプリメントを続けることで体の変化を体感できたり、自分に必要な栄養素がわかってくるはずです。

ヘルスサプリメント

ヘルスサプリメントは、より健康的な生活を送るために飲むサプリメントです。

人がもともと持っている身体を守る力をアップさせたい時などに飲むといいでしょう。

また、美容のためにとるサプリメントもこのヘルスサプリメントに分類されます。肌を整えるため、代謝を高めるために栄養を補充したいということであればヘルスサプリメントから選ぶことがオススメです。

「病院に行くほどのことではないけれど、なんとなくだるい」といった不快感はもしかすると栄養不足かもしれません。身体に違和感を感じたり、気になるところがある場合には、ヘルスサプリメントの導入を考えてみましょう。

代表的なもので黒酢やセサミン、ヒアルロン酸、青汁などがあります

オプショナルサプリメント

オプショナルサプリメントは具体的な身体の困りごとを解消したいときに飲むサプリメントです。

薬草やハーブを使ったものが多く、民間療法や伝統医療に基づいたサプリメントもオプショナルサプリメントに含まれます。中には海外では医薬品とされているものもあります。

身近なものでウコンがイメージしやすいのではないでしょうか。お酒を飲む前や、アルコールによる体のだるさを感じるときに飲むサプリメントですね。

他にもビルベリーやイチョウ葉、マカ、グルコサミンなどもオプショナルサプリメントに分類されます。

オプショナルサプリメントは毎日飲むというよりは、短期間で集中的に飲むものです。身体の不調に合わせて選ぶようにしましょう。

まとめ

サプリメントを目的別に三種類に分けて紹介しました。自分の生活に取り入れるサプリメントがイメージしやすくなったのではないでしょうか?

まずサプリメントをはじめてみたいという方はベースサプリメントがオススメです。具体的な悩みや、体調の改善点がある場合にはヘルスサプリメントやオプショナルサプリメントの中から、自分にあったものを選びましょう。

今回はベースサプリメント・ヘルスサプリメント・オプショナルサプリメントという分け方をご紹介しましたが、それぞれのサプリメントの中でもたくさん種類があります。

当ページでは様々な観点からサプリメントについての情報を発信しているので、「もっと具体的にサプリメントについて知りたい」という方は、他のコラムもぜひ参考にしてみてください。